制度導入の為の規約作成・申請手続きは勿論、導入後もしっかりサポートいたします。当制度は、従業員全員に制度説明を行い、従業員がしっかり認識していることが求められます。新入社員や中途社員を迎え入れる度に制度説明が必要です。FDLプランでは、当社がそれらの業務を定期的に行います。また、加入者の掛金設定シミュレーション、加入者の属性の変更、加入者からの様々な問い合わせにもしっかり対応いたします。
確定拠出年金とは、拠出された掛金を個人ごとに積み立てていき、掛金とその運用益の合計額をもとに将来受け取る金額が決まる仕組みです。積み立てた資産の運用方法は、投資信託で運用することも、元本確保とすることも、加入者が自由に決めることができます。
この確定拠出年金のうち、給与の一定額を確定拠出年金の掛け金として拠出するかどうかを従業員一人一人が選択できるスタイルが「選択制確定拠出年金」(選択制401k)です。
FDLが推奨する「選択制確定拠出年金制度」(選択制401k)の特徴は、以下などがあげられます。
- 先進的な福利厚生制度導入による企業イメージUPで人材採用力がUPする
(企業・従業員ともにメリット)
- 運用益は非課税扱いとなる(従業員メリット)
- 所得税・住民税の軽減による手取り所得が増加する(従業員メリット)
- 年々増加していく、社会保険料コストの軽減効果も期待できる(企業・従業員ともにメリット)
「確定拠出年金法」は平成13年に施工され、その最大の目的は、現役時代のうちから高齢期に備える個人の自助努力を国が支援することにあります。そのため、制度を導入している企業・従業員にはメリットがあります。
特に“選択制”確定拠年金制度(401k)は、従業員の資産形成を促すと同時に企業の社会保険料も適正化できるという「企業」と「従業員」双方に大きなメリットがある制度です。
下図のように、掛金は、税金や社会保険料が非課税扱いとなるため、企業は社会保険料の適正化ができ、従業員は社会保険料の適正化と所得税など税金の軽減ができます。
-
企業は掛金の負担がないため、追加の資金は不要です。運用も企業は行わないため将来の積み立て不足の不安もありません。リスクを抑えながら退職金制度の代わりとして導入することができます。
-
厚生年金基金や確定給付型企業年金から選択制401kに資産を移換して、新しい年金制度として導入することができます。

FDLの選択制確定拠出年金制度(401k)は、
中堅・ベンチャー企業を中心に全国で導入いただいております。
-
- 従業員規模
-
当社のプラン導入にあたり従業員規模による制限はございません。
従業員10名未満の企業様も導入いただいております。
-
- 業界
-
幅広い業界で導入実績がございます。
(IT・通信、建設・不動産、サービス、企業コンサル、医療・介護、製造、物流・運輸、流通、飲食、人材、メディア)
-
- 地方
-
全国対応いたしております。当社が東京にあるため関東での導入が圧倒的に多いのが現状ですが、関東外のお客様にも関東と変わらないサポート体制をご提供できます。
-
従業員規模別

-
地方別



FDLの選択制確定拠出年金制度(401k)は、
中堅・ベンチャー企業を中心に全国で導入いただいております。
-
- 従業員規模
-
当社のプラン導入にあたり従業員規模による制限はございません。
従業員10名未満の企業様も導入いただいております。
-
- 業界
-
幅広い業界で導入実績がございます。
(IT・通信、建設・不動産、サービス、企業コンサル、医療・介護、製造、物流・運輸、流通、飲食、人材、メディア)
-
- 地方
- 全国対応いたしております。当社が東京にあるため関東での導入が圧倒的に多いのが現状ですが、関東外のお客様にも関東と変わらないサポート体制をご提供できます。
-
従業員規模別
-
地方別